TOP PAGE
自己紹介
FXはゼロサムゲーム?
テクニカル分析は有効?
スワップ派が勝つ理由
常勝人間はなぜいる?
通貨選定の要訣
予想とは
相場と心理学
相互リンク
メールください

|
テクニカル分析は有効か?
まず見ていただきたいグラフがあります。
グラフ1

この後どのように展開するんでしょう・・・とあるテクニカル分析信奉者曰く5~15のボックス圏での相場になる。
ではこれは?
グラフ2

典型的な下げ相場です。テクニカル信奉者曰く、「これからも下げそうですね。」
ではこれは?
グラフ3

実はこの3つのグラフ、私がサイコロを振って作ったグラフなんです。偶数が出たら+1、奇数が出たら-1を100回繰り返したものです。理論的には何回振っても確率50%ですから、スタート地点のゼロの近くをうろうろするグラフができるはずなんですが、実際そうはなりません。
それどころか、どこかで見たことがあるチャートのようでしょ?過去の数値から未来を予測するテクニカル分析がいかに危ういものであるかお分かりかと思います。
もちろんこの後上がる可能性も下がる可能性も50%です。ではどうして流れ(トレンド)ができるのか。それは上がる可能性も下がる可能性も50%だからです。わかります?三回連続で偶数が出る確率も12.5%ありますよね。ですから十分ありえることです。それをグラフにしてみると、トレンドが形成されているように見えるだけです。
このグラフもテクニカル分析で未来値を予測する事ができます。その予想が当たるかどうか、可能性はもちろん50%です。
過去の値の集合体であるチャートには何の情報もありません。FXで確実な事、それはゼロサムゲームであること+スワップがつくこと、それだけです。
ここ数年円安が続いていますが、それもたまたまです。ちょうどグラフ1の前半部のようなものです。理由をそこに求めてはいけません。
結果的に見れば金利差が円安を招いたとかいろいろ理由は付けられますが、では3年後の円とNZDの金利差がわかりますか?1ドルいくらになっているかわかりますか。3年後といわず明日の相場がわかりますか。
明日の事もわからないのに3年後のことはわかりません。逆に3年後のこともわからないのに明日のことはわかりません。トレーダーは相場は常に50%だと心得て、ひたすらスワップを貯めるのみです。
|